ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
鳳凰
鳳凰
1983年生まれ 神奈川在住の釣りバカ鍼灸師です。
釣歴は24年
メインはルアー・フライですが、釣りであれば何でもやります。

釣り大好き!!家族大好き!!自然大好き!!の20代です!!
<リンクフリーです!!>

-・-・-・-・-・-・-・-
My tackle

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月29日

本日も行っちゃいました

今日も先日のシーバスのポイントへ行っちゃいました~テヘッ

本日は、父も道連れです汗

時刻は17:00

すでに、先客が釣っております。

それも私達が着いて早々、60前後を釣っております!!

これは今日も期待が持てそう!!

しかし・・・反応はいまいちのようです。

さらに、土日ということで人も何人かいます。

やはりメジャーなポイントのようです。

それでも、なんとか1匹ヒット



サイズは、40cmジャスト!!

フッコサイズですが、元気な1匹でした! 

ヒットルアーは、スカジットデザインズのハイドジャーク (チャートマイワシ)

その後、周りの方も釣れてはいますがサイズは伸びないようです・・・

父も50cmをゲット!! 



その後、シーバスの姿が見えなくなり19:00に終了!!

バイトはあったのですが、のらなくて・・・

ハイドジャークの市販のままのフックですと少し大きいような気がします。

次回は、フックを小さくして挑戦したいと思います。

目指すは、丘っぱりで80アップ!!




 シマノ 07 ナスキー C3000

スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)







スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)

  


Posted by 鳳凰 at 22:39Comments(2)

2008年11月28日

ハイドジャーク購入

先日ロストしたスカジットデザインズのハイドジャークを買いに近くの釣具店キャスティングダッシュ

しかし・・・

ロストしたカラーがない!! ガーン

とりあえず、チャートマイワシを購入

本当はネイビーマイワシが欲しかったのですが・・・汗

ついでに、安いルアーも購入

予算の都合上、あまり買えないので安いもので補います。



ネイビーマイワシナチュラムで注文したのですが・・・

メーカーに問い合わせ中とのことタラ~

届くまでしばらく掛かりそうです。


スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)







スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)




  


Posted by 鳳凰 at 19:20Comments(0)

2008年11月27日

シーバスのお腹の中は?

昨日お持ち帰りしたシーバスを早速捌いてみました。



気になるのは当然

胃袋の中身!!

胃を取り出し触ってみるとなにやら硬いものが・・・?

鰯の頭かなと思いきや出てきたのは・・・

3cm以下のカニ!!

あれだけ鰯の群れが入ってきていたのにビックリ

てっきり鰯を捕食していたと思っておりましたが・・・汗

胃の中に鰯の姿は一切無し!!

鰯を追っているやつもいましたが、こいつは追っていなかったのかな?(笑)

そうなると、初めは鰯の群れを追って運河に入ってきたと思っていましたが

この運河の周辺にもともと居たのかもしれませんね。

やはり、この場所は丘っぱりとしてはかなり良いポイントかもしれません。  
タグ :シーバス


Posted by 鳳凰 at 21:39Comments(4)

2008年11月26日

初の釣り場で

昨日は風邪でダウンのため二日ぶりの更新であります。 汗

昨日、ダウンしながらも今日は釣りに行っちゃいました!!

先日お話した昔のアルバイト先の近くの小さな運河です。

時刻は14:30

ここで釣りのは初めてなんですテヘッ

使用ルアーはスカジットデザインズハイドジャーク

二投目で後ろからセイゴの影

この場所は、期待できそうです。

しかし、その後も追っては来るもののバイトには至らず・・・

満潮を過ぎ、時刻は15:30

少し海の方へ移動

すると、目の前をイワシの群れが!!ビックリ

すかさずキャスト!!

ルアーの後ろから巨大な影が!!

食え~!!

と、心の中で叫ぶもバイトせず・・・

すぐに同じ場所にキャスト

そして、巻き始めてすぐに・・・

ゴンッ!! 

ついに、キタ~!! 

サイズもなかなか

そして、ランディング・・・あれ・・・!?

ネットが届かない!! 汗

急いでネットの届く場所へ移動ダッシュ

そして、ようやくランディング!!



サイズは56cm!! 

惜しくもフッコクラス汗

それでもこの場所での最初の魚がこのサイズですから十分です!!

さて、その後再びキャスト

1匹釣ってから2投目でまたヒット!!テヘッ

今度は少しサイズがいいかもニコニコ

ランディングのできる場所へ移動しようと少し目の離した隙に・・・

あれ・・・!?

やられてしまいました・・・

ラインブレイク!! ガーン

ハイドジャークロスト男の子エーン

ですが、落ち込んでいる暇はありません!!

イワシの群れが回遊している今がチャンス!!

少し大きめのミノー

今ではあまり見なくなったケンクラフトのミノーです。

昔買ったものなので名前は忘れてしまいました汗

しかし、かなりのサイズが追っては来るものの・・・食わない・・・

再びルアーチェンジ!!

また、ケンクラフトのミノー汗

サイズは7cmで名前は・・・?パンチ

そして、ルアーを変えて3投目に再びヒット!!

この度はスズキサイズ!!

しかし、よく見ると・・・

ルアーを丸呑みにしております!!

これはマズイ!!

歯で切られる前になんとか強引にランディング!!



67cmのスズキクラス!!

サイズアップ成功!!

ですが、ルアーがエラに刺さっている・・・ガーン

抜くと当然、大量出血

こうなってしまうとリリースしても・・・

急遽、持ってかいらせて頂きました。

命を無駄にするよりはこの方がいいと考えたためです。

あまり綺麗な水ではないので全てリリースの予定だったのですが・・・タラ~

しかし、クーラーボックスを持ってきていない!!

と、言うことで本日はこれで終了!!


本日のタックル

ロッド・・・・アラスカで買ったサーモン用のオクマのロッド
リール・・・ナスキーC3000
ライン・・・・安いナイロンライン3号(急遽行ったもので・・・)
 




 シマノ 07 ナスキー C3000

スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)







スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)

  


Posted by 鳳凰 at 22:43Comments(6)

2008年11月24日

買ってみました

シーバス用にスカジットデザインズ ハイドジャークを買ってみました~テヘッ




とりあえず、数年前にバイトしていた近くの小さな運河に行ってみようと計画中・・・


数年前は、バイトの帰りによく釣っている人がいましたが、今はどうでしょう?汗


スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)







スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)

  


Posted by 鳳凰 at 21:00Comments(2)

2008年11月23日

サバはどこへ・・・

最近、大黒海釣り公園のサバの釣果が落ち始め気になって今日の釣果を見てみると・・・

今日はサバが釣れていない!?ビックリ



いつもより来場者数が多いはずなのに・・・

ついにサバの季節も終わりかな~ガーン

せめて、私が行くまで待っていてくれ~!!男の子エーン  


Posted by 鳳凰 at 22:02Comments(0)

2008年11月22日

サバのウキ仕掛け

次回のサバ釣りのためにウキの仕掛けを準備!!



シモリ玉、スイングペット、ウキ止めを使った簡単な仕掛けです。

あとは、道糸にこれを通してウキとサビキを付けるだけ。

一つはライトタックル用にスイングペットを軽いものにしてみました。

なぜならば、サバ釣りにトラウトに使用しているツインパワーの1000番を使ってみようと思いまして・・・汗

30cmのサバだとかなり走るので面白いかもテヘッ

タフをコンセプトにしたツインパワーがどの程度使えるか楽しみハート

しかし、いつ釣りに行けるか未定タラ~

サバの群れがいなくなる前になんとかサボって(?)行くつもりですパンチ  


Posted by 鳳凰 at 22:37Comments(0)

2008年11月21日

しめ鯖 成功?失敗?

初めてしめ鯖を作ってみました汗

しかし・・・

先に冷凍にしていたため身が崩れやすくなっておりましたガーン

ここまで、崩れてしまうとは・・・

後から調べてみると塩漬けしてから冷凍にするといいそうです。

反省ウワーン

次回は、その日のうちに塩に漬けたいと思います。

そんな状況でも、なんとか完成!!



見かけはいまいちですがお味は・・・

かなり美味い!!

生の鯖だったらもっと美味しいのでしょうね汗

腹を壊してでも食べたいわけですよねテヘッ

私はアニサキスが怖いので冷凍にしますけどね(笑)  


Posted by 鳳凰 at 23:55Comments(0)

2008年11月20日

サバとアニサキス

先日の釣りで父が釣ったサバがちょっと多いのでしめ鯖にしてみようと考えております。



そうなると、気になるのはやはり・・・

寄生虫『アニサキス』!!

サバと言うと有名ですよね汗

と、言うことでアニサキスについてお勉強!!

アニサキスについて調べるのは専門学校以来です(笑)

アニサキス 

色・・・半透明白色

大きさ・・・体長2cmから3cm位。(魚に寄生しているアニサキスは幼虫である。)

寄生場所・・・主に内臓表面ですが、筋肉にも寄生する。

寄生している主な魚介類
サバ、ニシン、スルメイカ、アンコウ、タラ、イワシ 、サケ、マス
(加熱した餌を与え、海産ほ乳類から隔離したイケスで養殖されたサーモンからは検出されていない。)


一般的にはこんなところでしょうか?

アニサキスを防ぐには? 

基本的に調理に使う程度のお酢醤油ワサビなどでは死滅しないそうです。

また、塩でも完全とは言えないようです。

では、どうするか?

24時間冷凍にすれば良いそうです!!
(理想は-20℃で24時間だそうです)

つまり、マスを刺身で食べるときと同じですよね汗

意外と予防は簡単なのかも汗

また、釣ったサバはすぐにその場で

内臓、エラ、出来れば頭も取り除いた方がいいでしょうね。


これは、鮮度を保つためでもありますが、普段は内臓に付いているアニサキスが、釣り上げたあとに身の方へ上がってくるためです。

もちろん、今回のサバもその場で内臓とエラは取り出してあります。

そして、すでに冷凍済みチョキ

現在、しめ鯖作りに向けて解凍中・・・

明日あたり時間があれば しめ鯖に挑戦してみたいと思います!!

  


Posted by 鳳凰 at 17:47Comments(4)

2008年11月19日

再び病院へ

先日頂いた薬もきれ、仕事の合間に再び病院へ・・・

今度は咳も強くなり薬を変えてみることに。

咳があっては仕事はできぬ!!

ここのところ寒い日が続いていますから、うかつに釣りにも行けないタラ~

熱が出ていないからまだいいですけど、油断はきんもつ!!

とにかく長引く前に治す事にせんねんします!!  


Posted by 鳳凰 at 22:24Comments(0)

2008年11月18日

シーバスのお勉強?

この季節になるとシーバスの釣果が気になり、挑戦したくなるんですよね。汗

シーバスは小学生のときに少しやった程度・・・

そろそろ、挑戦してみようかな~

なんて思い、SIMANO TVでちょうど良い番組を見つけました!!ビックリ

『いつでも釣り気分!』
「 #020 大都会に潜む大型シーバスを狙え !」




舞台は東京湾多摩川!!

多摩川は行こうと思えば自転車でも行けるもので。

ただし、30分は掛かりますが汗

あんなシーバスを私も釣りたい!!

ロッドはアラスカでサーモン用に買ったオクマのロッド

リールはナスキー C3000でなんとかなるかな?

問題は、ルアー!!

トラウトのスプーンと違いシーバス用のルアーはどれも高いんですよね・・・ガーン

また出費が増えそうです(笑)  
タグ :シーバス


Posted by 鳳凰 at 20:20Comments(0)

2008年11月17日

風邪にも負けず・・・

今日は幸いなことに仕事がお休み!!

なので、午前中に病院へ行き薬を頂いてきました。

そして午後・・・

薬が効いているせいか楽になり、大黒海釣り公園へ釣りに行ってしまいました・・・汗パンチ

基本的に咳だけですから、ほとんど元気なもので。

とは言え、一応風邪はひいていることには変わりないので簡単に報告させていただきます。

釣果ですが私はいつも通りサビキでこのような結果でございます。



メジナ・・・2匹 20cm 21cm
メバル・・・1匹 20cm


以上3匹ですが、メバルの20cmは嬉しいですねテヘッ

ちなみに父ですが、浮を使用してのサビキで投げて

サバが14匹!!

サイズは30~35cm!!


私も浮き仕掛けを準備してくればよかったと後悔しておりますガーン

ちなみに父はこんなのも・・・



この画像で分かりますか?

なんと、コマセカゴの中に鰯が入っております!!

針にかかったわけでもなく、ただコマセの中に・・・(笑)

下にも鰯がかかっていたのですが、上げてからこの鰯を発見!!

父と爆笑していました(笑)

これが本当のカゴ釣り!?



ちなみに、今回はサビキにケイムライトのグリーンを数本に塗って使用してみましたが、実は塗った針には釣れませんでした・・・汗

サビキにも効果があるとは効いておりますが、色が悪いのでしょうか?

それとも、たまたまですかね?

以上、風邪にも負けない釣りバカでしたパンチ  


Posted by 鳳凰 at 20:58Comments(4)

2008年11月16日

風邪で・・・

ちょっと今日は風邪が辛いです・・・

仕事はあったのでしましたが、その後はほとんど寝ている状態です・・・

皆様、風邪にはご注意ください

風邪のため本日は以上です。m(_ _)m  


Posted by 鳳凰 at 21:09Comments(2)

2008年11月15日

虹鱒の中華風マリネ

アングリングファン11月号に載っていた虹鱒のマリネを参考に少し変えて中華風マリネを作ってみました~テヘッ



作り方

刺身と同様に三枚におろし、皮を剥ぎ腹側の骨を取り除きます。

刺身と同じように切った身を酢で洗います。
(白く色が変わる程度)

洗った酢を捨てます。

醤油、酢、ごま油、砂糖を混ぜて中華風ドレッシングを作ります。
(分量はお好みの味を見ながら混ぜます)

虹鱒をさらに盛り付け玉葱をスライスして乗せます。

その上から中華風ドレッシングをかけます。

お好みでバジルを散して完成


お味は・・・

あっさりしていて、なかなか美味しいです!!

お酢で洗うため生臭さも消え、川魚が苦手な人もいけると思いますよ。

ただし、刺身のときのように虹鱒の甘みは消えてしまいますので鱒の旨味を味わうのであれば刺身がおススメです。
  


Posted by 鳳凰 at 21:56Comments(0)

2008年11月14日

風邪より釣り?

先日からちょっとのどの調子が悪かったのですが、今日はきついかも・・・タラ~

先日の釣りの時も調子は良くなかったのに寒い中釣りに行ってしまったせいもあるかも知れませんパンチ

風邪をひいたってやはり釣りには行きたいし~

釣りバカですからテヘッ

でも、さすがにきついので今日はこれで休みます。

皆様、お休みなさ~いZZZ…
  


Posted by 鳳凰 at 23:13Comments(0)

2008年11月13日

昨日のメジナ

昨日のメジナを刺身にして頂きましたテヘッ



このサイズですと煮付けや塩焼きでも美味しいのですが、父が釣った分がまだあるので。

このメジナ、胃にコマセがぎっしり詰まっていて腹膜にも脂が・・・汗

メタボメジナです汗

余ったメジナは煮付けにしたいと思います。
  


Posted by 鳳凰 at 21:42Comments(4)

2008年11月12日

大黒海釣り公園 08/11/12

急遽、昼から時間が空いたので父と大黒海釣り公園へ車

サビキでアジ・サバ狙いでございます。

開始から父がメジナを連続で釣り上げますが、私には・・・

反応なしガーン

あまりにも反応がないのでサビキは置き竿にしてメタルジグで沖を探ってみることに

隣では浮きを付け沖でサバが釣れているので、もしかしたらと思っていましたが・・・反応なし

そんなこんなで、もう4時

終了まであと1時間!!汗

そして、ついにサビキに反応あり

ようやくメジナをゲット

その後、アジを2匹

メバルを1匹釣って終了

本日の釣果



メジナ・・・23cm
アジ・・・・21cm
      20cm
メバル・・・17cm


とりあえず本命のアジが釣れたので一安心でございます汗

次回はルアーでスズキ狙いかな・・・?(笑)
  


Posted by 鳳凰 at 23:48Comments(4)

2008年11月11日

王禅寺でカーディフ初陣!!

昼から仕事が少し空いていたので王禅寺車

目的はもちろんカーディフエリア初陣でございます!!

今月の仕事の予定を見るとまとまった時間がなかったもので汗

とりあえず3時間券を購入

ルアーポンドでと思っておりましたが意外と人が多いタラ~

と、言うことでミックスポンドへ

しかし、ミックスポンドも人が多い・・・

今日って休日でしたっけ?汗

それでも、空きはあるのでミックスポンドで釣行開始!!

カーディフの記念すべき1投目!!

飛距離はツインパワーと同等

そして、巻き始めると・・・!?

何でしょう・・・

軽すぎです!!

リールってこんなに軽いものでしたっけ!?

あまりの軽さに


感動!!

そして、1投目から初陣を祝福してくらました!!

本日の1匹目


サイズはとりあえずレギュラーサイズ汗

また、この軽さのせいか、あたりもとりやすい気がします。

その後も続けて釣れ6匹釣ったところでサイズ狙いに変更

スプーンのサイズを2.4~4.2gのスプーンを使用

当然のことながら数は釣れません汗

それでも粘ってちょいちょい釣れはします。

そして、こんな魚もカーディフ初陣祝福してくれました。



25cmぐらいのサクラマスです

その後も結局サイズアップはならず<残念!!

それでも、カーディフの素晴らしさを体感した釣行でした。

カーディフエリア・・・このリール凄過ぎです!! 


本日のタックル

ロッド・・・・・カーディフ60SUL
リール・・・・カーディフエリア 1000PGS
ライン・・・・ファメルトラウトエリアエディション4lb


ヒットルアー

スリムスイマー・・・オレンジ1.5g
         ・・・チャート1.5g
プリスプーン・・・・・オレンジ1.3g
        ・・・・・ピンクヤマメ2.4g


シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000PGS







シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000PGS




シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000S







シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000S
  


Posted by 鳳凰 at 18:38Comments(8)管理釣り場

2008年11月10日

寒さに負けたかな?

今日は寒いですね~汗

あまりの寒さに腹の調子が・・・

と、言うより喉もおかしい・・・

どうも風邪をひいたようです。ガーン

こんな日は熱めのシャワーを浴びてさっさと寝るべし!!

仕事が出来なくなっては釣りどころではありませんので。

それでは本日はこの辺でZZZ…
  


Posted by 鳳凰 at 21:23Comments(0)

2008年11月09日

GT-R ナノダックス

先月の釣りで初めて使用したライン、サンヨーナイロンのGT-R ナノダックスについて少しまとめてみようともいます。



使ってみて通常のナイロンとの違いをすぐに感じたのはあたりの伝わり方です。

あたった瞬間に鋭いあたりを感じました。

細かいあたりまでしっかり伝わってきます。

これは、メーカーの言っている低伸度のためだと思います。

また、低伸度のためか遠くで合わせた場合でもバラシにくい感じがしました。

ちなみに、低伸度ですとフロロのように硬いイメージがありますが、ナイロンラインと変わらずトラブルも無く使いやすかったです。

結節強度は、これも個人的には強い感じがしますが比較の方法が無いので・・・汗

視認性ですが、これはラインカラーがクリアーなので当然見えにくいです。

そのかわり、魚への警戒心は少ないです。

クリアウォーターで十分使えます!

強度ですが、他のメーカーと比べてももう少し強度が欲しいです。

今まで使っていたバリバスのスーパートラウトアドバンストと比較するとスーパートラウトアドバンスは0.8号(0.148mm)で4lbですが、GT-Rナノダックスは0.8号(0.148mm)で3lbです。

できれば、もう少し強くなると良いのですが・・・汗

本音を言うと、ナノダックスをこれで完成品とせず、もう少し改良した頂きたいですね。

そう言いながらも私としては、スーパートラウトアドバンスも視認性はナノダックスと変わらず見えにくいため、あたりを感度に頼りがちなので、ナノダックスの方がやはり優位です。

今後もう少し試してみる予定です。



サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M







サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M

  


Posted by 鳳凰 at 16:37Comments(0)ライン