2008年10月18日
手作りロッドスタンド
100均の材料などを使ってロッドスタンドを作ってみました。

材料
ボールプランタースタンド(丸い植木鉢を乗せるスタンド)
針金
ロッドが落ちないように底に付ける板(木でも何でもOK)
接着剤
紙やすり
以上、全て105円
塩ビパイプ 1m・・・210円(50cmもあれば十分です)
塩ビパイプだけ、ホームセンターで買いました
合計735円
作り方は簡単・・・ではないかもしれません

1、塩ビパイプを適当な大きさに3つ切り、それよりも小さいのを3つ、計6つ切ります。
2、先程切った小さい方をC字型に切ります。(これが、上でロッド支える部分になります)
3、切った断面をやすりで磨きます。
4、大きいパイプの片方の穴に板を接着剤で貼り付けます。これがロッドを置いたときの底になります。
底に付ける板は底を前面を覆わなくても良いため、薄く細長い板でも十分です。
例)今回は、厚さ1.5mm×幅1.5cmのものを使用。
(100均でも良いですが、ホームセンターで100円以内で買えます)
5、磨いた塩ビパイプをボールプランタースタンドに合わせ、針金で固定するための穴を開けます。
(穴を開けるのに電動ドリルがあると便利です。錐ですと大変かと・・・)
6、塩ビパイプをボールプランタースタンドに針金で固定します。
例)↓
下の部分

上の部分

7、ボールプランタースタンドと塩ビパイプが接している部分を接着剤でとめます。
これで、完成!!

ですが、もう一工夫してみました。
1、針金をアルミテープを張って隠します。
2、ラッカースプレーで全体を黒く塗ります。
3、塗り塩ビパイプの内側に両面テープでウレタンスポンジを付けました。

追加材料
アルミテープ
ラッカースプレー
両面テープ
ウレタンスポンジ
基本的に全て100均で手に入ります。
ウレタンスポンジは、100均のクッション用のスポンジでもいいですが、今回は前に作ったスプーンワレットの残りを使用しました。
これで、ロッド傷つけずにすみます。
さらに、ロッドをマジックテープなどで固定すれば持ち運びも可能!!
今度の釣行で早速使ってみるつもりです。

材料
ボールプランタースタンド(丸い植木鉢を乗せるスタンド)
針金
ロッドが落ちないように底に付ける板(木でも何でもOK)
接着剤
紙やすり
以上、全て105円
塩ビパイプ 1m・・・210円(50cmもあれば十分です)
塩ビパイプだけ、ホームセンターで買いました

合計735円
作り方は簡単・・・ではないかもしれません


1、塩ビパイプを適当な大きさに3つ切り、それよりも小さいのを3つ、計6つ切ります。
2、先程切った小さい方をC字型に切ります。(これが、上でロッド支える部分になります)
3、切った断面をやすりで磨きます。
4、大きいパイプの片方の穴に板を接着剤で貼り付けます。これがロッドを置いたときの底になります。
底に付ける板は底を前面を覆わなくても良いため、薄く細長い板でも十分です。
例)今回は、厚さ1.5mm×幅1.5cmのものを使用。
(100均でも良いですが、ホームセンターで100円以内で買えます)
5、磨いた塩ビパイプをボールプランタースタンドに合わせ、針金で固定するための穴を開けます。
(穴を開けるのに電動ドリルがあると便利です。錐ですと大変かと・・・)
6、塩ビパイプをボールプランタースタンドに針金で固定します。
例)↓
下の部分
上の部分
7、ボールプランタースタンドと塩ビパイプが接している部分を接着剤でとめます。
これで、完成!!
ですが、もう一工夫してみました。

1、針金をアルミテープを張って隠します。
2、ラッカースプレーで全体を黒く塗ります。
3、塗り塩ビパイプの内側に両面テープでウレタンスポンジを付けました。
追加材料
アルミテープ
ラッカースプレー
両面テープ
ウレタンスポンジ
基本的に全て100均で手に入ります。
ウレタンスポンジは、100均のクッション用のスポンジでもいいですが、今回は前に作ったスプーンワレットの残りを使用しました。
これで、ロッド傷つけずにすみます。
さらに、ロッドをマジックテープなどで固定すれば持ち運びも可能!!
今度の釣行で早速使ってみるつもりです。
2008年10月10日
再び寄り道!!
今日も横浜に行く用事が!!
と、言うことは・・・
また寄り道!?
2日続けて行っちゃいました、横浜サンスイ
本日のお買い物は・・・

「遊びの達人 Fish&Field」Vol.3と7でございます。
村田さんのトークといりあの天然ぶりが最高の番組!!なんですが・・・
神奈川では放送されないので、DVDで見るしかない・・・
買ってまで見る価値あり!?
釣り番組と言うよりコントを見ているような・・・
ではこれから、鑑賞会なので本日はこの辺で
と、言うことは・・・
また寄り道!?

2日続けて行っちゃいました、横浜サンスイ

本日のお買い物は・・・
「遊びの達人 Fish&Field」Vol.3と7でございます。
村田さんのトークといりあの天然ぶりが最高の番組!!なんですが・・・
神奈川では放送されないので、DVDで見るしかない・・・

買ってまで見る価値あり!?
釣り番組と言うよりコントを見ているような・・・
ではこれから、鑑賞会なので本日はこの辺で

タグ :横浜サンスイ
2008年09月28日
虹鱒のスモーク
夕方、時間が空いたので先日、王禅寺で釣ってきた虹鱒をスモークにしてみました

作り方は・・・
三枚におろした虹鱒を塩、コショウで味付けし、焼いたら煙で1時間ほど燻すだけ
三枚におろさなくても良いのですが、短時間で燻すためにおろしました。
お味は・・・かなり旨いです!!
ぜひお試しあれ

SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』


作り方は・・・
三枚におろした虹鱒を塩、コショウで味付けし、焼いたら煙で1時間ほど燻すだけ

三枚におろさなくても良いのですが、短時間で燻すためにおろしました。
お味は・・・かなり旨いです!!
ぜひお試しあれ


SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』
タグ :スモーク
2008年04月02日
思わず買っちゃいました
昼頃にちょっと時間が空いていたのでキャスティングへ
店内をぶらぶらしていたら、ラバーのランディングネットが目にとまり
値段を見てみると1,599円!!
安い~~~!!!!
それも、伸縮自在!!!!
と、いうことで買ってしまいました。

まぁ、もともと安いネットですけどね
使えればOKです。
実は、管理釣り場に行くくせにラバーランディングネットを持っていなかったので・・・
王禅寺なんかだとレギュラーサイズは寄せてきてフックを持ってそのままリリースしていましたし、デカイのは普通のネットであげてお持ち帰りするので

でもこれなら、魚のダメージを減らしつつフックをはずせますからやはり必需品ですよね・・・
今まで持っていなかった私は・・・
これからはさらに、魚に優しくいきますよ~!!

アクアスポーツ(AQUA SPORTS)
アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)

ラウンドタイプのランディングネット
下野(しもつけ) ライトネット エリア 【ネット】
渓流などにはこちらが便利!!

店内をぶらぶらしていたら、ラバーのランディングネットが目にとまり
値段を見てみると1,599円!!

安い~~~!!!!
それも、伸縮自在!!!!
と、いうことで買ってしまいました。

まぁ、もともと安いネットですけどね

使えればOKです。

実は、管理釣り場に行くくせにラバーランディングネットを持っていなかったので・・・

王禅寺なんかだとレギュラーサイズは寄せてきてフックを持ってそのままリリースしていましたし、デカイのは普通のネットであげてお持ち帰りするので


でもこれなら、魚のダメージを減らしつつフックをはずせますからやはり必需品ですよね・・・
今まで持っていなかった私は・・・

これからはさらに、魚に優しくいきますよ~!!

アクアスポーツ(AQUA SPORTS)
アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)

ラウンドタイプのランディングネット
下野(しもつけ) ライトネット エリア 【ネット】
渓流などにはこちらが便利!!